新緑眩しい今日この頃、皆様はお変わりなくいらっしゃるでしょうか?
ロイヤルマスターシザーズ 事務担当です。
SNS等で既に何度かご紹介しておりますが、
ロイヤルマスターシザーズのカラーコーティングに
新色「TAMAMUSHI(玉虫)」カラーが加わりました。
ヘアーメンテナンスのために伺ったヘアサロンで、
鏡越しに楽しくお話ししていた担当の美容師様の手に、
こんな不思議なカラーのシザーズが握られていたら……?
私なら「えっ!?」と二度見します。
そのシザーズのことを思わず聞いてしまいます。
そんな強烈なインパクトのカラーコーティングが、ロイヤルマスターシザーズで登場しました。
この “玉虫色” は、古くは奈良県・正倉院の宝物として大切にされてきた国宝・「玉虫の厨子」にも使用され、
古来より大変に珍重されてきた特別な色なのです。
SNSでご紹介している「TAMAMUSHI」コーティングの例は、
ロイヤルマスターシザーズ自慢の「マキシマス」シリーズのドロップハンドル タイプです。
メタリックなグリーンを基調とし、刃の中央部分はビビットなピンクがはっきりと出ており、大変ドラマティックで華やかな一丁となっています。
その色合いの詳細をお伝えしますと、
刃体はビビットピンクを中心として、
ピンク系のパープルからブルー系のパープルへと移り、
深海のようなディープブルーを経て、
ブルー系のライトグリーン(パライバトルマリンのような美色!)を見せ、
ライトグリーン、ライトイエロー、オレンジ、レッドへと、見事なグラデーションを展開しています。
また、ハンドル部分はグリーンカラーをベースに上記の各色が見え隠れして出現しており、ハンドルに施した「マスターグリップ(手彫加工)」がより立体的に映えています。
この特別なロイヤルマスターの「TAMAMUSHI」カラーは、一丁一丁のシザーズで各色の出方が変わり、全く同じ色目の仕上がりになることはありません。
今回の「TAMAMUSHI」カラーの写真のシザーズは「マキシマスMZリーズ」(ドロップタイプ)のハンドルですが、
「マキシマスMシリーズ」(オフセットタイプ)に「TAMAMUSHI」カラーをコーティングして、
カラーパーツである「マスターピース」の色で遊びをプラスしても面白そうです。
(各色のパーツを装着した「マキシマスM」ハンドル。)
もしくは、「マスターグリップ(手彫加工)」の無いシンプルなシザーズに、
「TAMAMUSHI」カラーをコーティングしたとしたら……?
(左が「マスターグリップ(手彫加工)」無しです。)
はたまた、大人気の「マキシマス ドラゴン64」のキラキラ刃体に、この「TAMAMUSHI」カラーをコーティングしたとしたら……?
(キラキラ刃体と直刃の切れ味で人気の「マキシマスドラゴン64」)
又は、この「TAMAMUSHI」カラーをコーティングしたら、小回りのコンパクトな「リアル」シリーズのシザーズだって、きっと存在感が増し増しです!
(コンパクトシザーズの「リアルM50」)
想像するだけで、ワクワクして頂けないでしょうか?
その鋏の「TAMAMUSHI」カラーは、正にそのシザーズの持ち主の美容師様だけのもの!
今までのカラーコーティングとは、このミステリアスな点が大きく異なります。
(色目の出方へのご希望・ご指定は、大変恐れ入りますが承りかねます。悪しからずご了承下さいませ。)
既にオーダーを頂いているお客様も何人もいらっしゃって、
その方々のシザーズの仕上がりはどんなにキレイなんだろうかと、私達もドキドキしながら待っています。
古来より尊ばれてきた神秘の色。
ロイヤルマスターシザーズの「TAMAMUSHI」カラーを、
カラーコーティングの新しい選択肢としてご提案致します。
あなただけのシザーズに、あなただけの「TAMAMUSHI」カラーを!
問合せ 06-4704-0923(代)
大阪本町、東京表参道にショールームあり(完全予約制)